重度の知的障害がある人向けのグループホーム

「障がい者グループホーム」の数は、ここ数年で増加の一途を辿っていますが、そのほとんどが、自立度の高い・軽度の障がい者向けホームとなっています。一方、重度の知的障害のある人向けのホームは、まだ地域に極めて少なく、需要と供給がかみ合っていない、非常にアンバランスな状態が生まれています。

■直面する【8050問題】

しかしながら、のんびり自分に合うホームを探している時間のない当事者も、数多くいらっしゃいます。

ご自身で自分の気に入るホームを探したり、誰かに相談したりすることの難しい重度の知的障がい者にとって、ご本人・ご家族の高齢化は、とても深刻な問題となっています。親亡き後の生活をどうするのか?ということに、大きな不安を抱えているご家族も少なくありません。

中でも、「強度行動障害」と認定されている人は、支援の難易度も高く、受け入れ可能なホームは、地域でもさらに限られてくるのが、グループホーム運営者として感じる率直な現状です。

そんなアンバランスな状態を解消し、重度の知的障害がある人や、強度行動障害と認定されている人達が、安心して暮らしていける地域を創っていけるよう、モナミは、少しずつそのような人達向けのグループホームを、地域に創っていっています。


■大切なのは「連携」と「支援者による協力体制」

重度の知的障害がある人は、特別支援学校を卒業後、地域の「生活介護」事業所に長く通っていらっしゃるケースが多くあります。

そのような、長くご本人と関わり・ご本人の性格や特性を知った事業所と連携し、支援をしていくことは、ご本人が築いてきた生活スタイルを知り、ご本人が安心して生活していけることに繋がることから、非常に重要なことだと考えています。

また、そのような事業所と密に連携を取ることで、「自分たちの支援が、不適切な支援になってはいまいか」ということを、常に見直すことができる機会に恵まれているとも言えます。

これらのことから、モナミは、「介護サービス包括型」のグループホームを選択・運営しており、日中活動に通うことを前提としたホームの形態となっています。


■重度の知的障害がある人向けのモナミのホーム

【船橋市】

 ①モナミ金杉(男性棟)  定員4名

 ②モナミ金杉Ⅱ(女性棟) 定員3名

 ③モナミ松ヶ丘(女性棟) 定員4名

【鎌ケ谷市】

 ④モナミ東初富(女性棟) 定員2名

【市川市】

 ⑤モナミ東国分Ⅰ(男性棟)定員5名

 ⑥モナミ東国分Ⅱ(女性棟)定員5名


詳しい情報や空室情報は、相談支援員さんか、弊社までご連絡くださいませ。


■グループホームモナミ

■担当:金沢

■連絡先:03-3384-2611

■運営会社:株式会社モナミ

      東京都中野区中央4-2-2

【船橋市、鎌ヶ谷市、市川市】障がい者グループホームモナミ

障害のある人が、安心して、自分らしく、地域社会の中で暮らしていくために。 モナミは、グループホーム運営を通じて、誰もが支え合い、助け合っていける社会を目指して参ります。

0コメント

  • 1000 / 1000